2020年8月1日土曜日

るりはギャラリーでの個展の作品たち25種類!

今回出展している作品の種類をカウントしてみたら、
25種類!
8年ぶりの個展ですからね。
そこまであるかなぁと思いましたが、前の作品も作り続けているからかもしれません。

作品たちはこちら。まずは壁面1から。

ドラゴンゴブレット



スワンゴブレット写真



ガラスのお皿



リキュールグラス・徳利

るりはギャラリーでの個展2020/7/31~8/6


軽井沢追分の「油や回廊」内のるりはギャラリーで個展を開催中です。
るりはギャラリーは伊藤けんじさんが4月から始められたギャラリーです。
緑豊かな場所で趣きのある和風旅館を改装した建物内の一角に入っています。
ガラスが映える素敵なギャラリーです。
追分はとても涼しいです。
今日はギャラリー内にいると寒くて、太陽の光を浴びに何度か外浴しました。。

さて個展のチラシはこちら。






2019年10月11日金曜日

OISIXの注文をし忘れを防ぐスクリプト ~Google Apps Scriptで自分にLine通知する~

OISIXの使い勝手は少しずつ良くなってきた。

・電車の移動中にカート内容を少しずつ変更したのに、最後に確定し忘れてデフォルトの注文で届いてしまったとか。
→この前のアップデートで自動保存になりました!

でも共働きで忙しいとそれでもデフォルト注文を修正し忘れることはある。。
OISIXからもちろんメールは来る。
「至急ご注文内容をご確認ください!」とか、「お客様緊急対応係よりご案内」とか。

でもそのメールを見落とすほど、毎日たくさんのメールは来るのです。
ということで、スマホでLine通知、プッシュで見落とさないようしようというもの。

<目的>
自分に届いたOISIXからの緊急通知をLineで通知する。

*前提としてLineアカウント、googleアカウント(そのアドレスにOISIXのメールが届くこと)が必要です。


1.LINE notifyにアクセスして、Lineアカウントでログイン。
マイページで「アクセストークンを発行する」ボタンをクリック。
トーク名を決めて、1対1でnotifyで通知を選ぶ。
アクセストークンを発行する。




2.Google Apps Script を開く。
新しいスクリプトファイルを作成。
スクリプトは以下の通り。自分のアクセストークンを「アクセストークン」の箇所に貼り付けてください。
初めて実行するときにアクセス許可が必要と言われるので、許可します。




3.時計マークをクリックしてトリガーを設定する。
主な設定内容は下記の通り。
・該当スクリプトを選ぶ。
・時間主導型
・時間ベース
・8時間おき
・今すぐ通知



*@pio2さんのサイトを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

2013年5月3日金曜日

USBブートに対応していないPCを初期化する

もう使っていないSharp Mebius PC-MT2-S3をいざ初期化して廃棄しようと思ったら、
Sharp製のCDドライブじゃないとブート出来ないし、USBブートも対応してなくて困り果てたので、
一応今後のために記録。

まずは、HDDデータ完全初期化をしてくれるソフトをUSBメモリにインストールまたはCDに焼いて置く。
その後、HDDを初期化したいPCにbootメニューを追加し、USBブートやCD・DVDブートが出来るようにする。
用意したメディアをセットして対象のPCを再起動し、MS-DOSの青い画面が起動したら初期化を実行する。

<HDDのデータを完全に初期化するソフト>
1.空のUSBメモリ、FDまたはCD・DVDメディアを用意する。
2.DBANまたはDestroyソフトを各サイトからダウンロードする。
▼DBAN
(サイト)http://sourceforge.jp/projects/sfnet_dban/

●CD・DVDメディアに焼く場合
焼く時に使うマシンのOSに合わせたisoファイルをダウンロードする。

空のCD・DVDメディアにisoファイルを焼く。

●USBメモリにインストールする場合
「ダウンロードファイル一覧」ボタンをクリックして、リリースファイル一覧からexeファイルを探してダウンロードする。
*現在(2013.5.3)は1.0.7のexeファイルが最新

ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックして、空のUSBメモリにインストールする。

▼Destroy
(サイト)http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html

●CD・DVDメディアに焼く場合
zipファイルを解凍し、中にあるisoファイルを空のCD・DVDメディアに焼く。


●FDに入れる場合
FDを起動専用でフォーマットする。
zipファイルを解凍し、中にあるDESTROY.COMをFDにコピーする。
詳細はこちらを参照


★どちらのソフトもOS非依存です。


<対象マシンにbootメニューを追加する>
*すべて初期化の対象マシンで行う。3番だけを初期化の対象マシンで行ってもOK。
1.Plop boot managerのzipファイルをダウンロードする。
(サイト)http://www.plop.at/en/bootmanager/download.html


2.zipファイルを解凍し、中にあるwindowsフォルダを開く。


3.初期化対象マシン上でwindowsフォルダの中にある、InstallToBootMenu.batを実行する。(InstallToBootMenu.batをクリックするだけ)
*windows vista以降のマシンでは右クリックで「管理者として実行」をクリックする。



あとは、対象マシンで用意したメディアをセットして再起動する。
OSで起動するかPlop boot managerで起動するかを聞かれるので、
Plop boot managerを起動させ、用意したメディアに合わせたbootメニューを選ぶ。
*boot設定で用意したメディアでブートできるようにBIOSで設定しなくても、Plop boot managerのおかげで選べます。
DBANやdestroyの使い方はいろんなサイトで紹介されてます。
どちらも起動したら、
・初期化したいドライブを選択
・どの消去タイプにするかを選択
・Round回数を設定
そして実行するだけです。

2012年9月23日日曜日

SonyタブレットからBDDレコーダーやnasneのビデオを見る


うちは鉄骨マンションでメゾネットで1Fの無線LANルータの位置が奥深いせいもあり、
2Fで1Fの無線LANをキャッチしたくても強度が弱いので、無線LANルータが2台なんです。

で、ルーターの設定については相方に任せっきりでした。

しかし、無線LANルータそれぞれがdhcpで動作してるもんだから、
2Fなのに、1Fの無線LANに繋げさないとBDDレコーダーのビデオを見ることができませんでした。

これはやっぱり面倒!ってことで、ちゃんと設定を見直すことにしました。

さて、何が問題だったか。

1.DLNAサーバはIPアドレスを同一セグメント内でしか見ることができない。
2.2台目の無線LANルータがアクセスポイントとして設定したつもりで、
ルーターとして動いていた。

では、実際にどう設定したか。

<ネットワーク構成図>
                |
                |  ここから右は自宅。
---マンション内ネットワーク----|[1Fの1台目ルータ(ルータ)]----[2Fの2台目ルータ(アクセスポイント)]
                |   |             |
                |   |             |
                |   ├─BDDレコーダーA     └─nasne
                |   ├─BDDレコーダーB
                |   └─PS3
                |

<1台目の無線LANルータAterm WR9500Nの設定>
1. IPアドレスの設定
1台目ルータのIPアドレスを192.168.X.1(サブネットマスク255.255.255.0)にする。
2. dhcpの設定
手動設定にする。
2台目ルータのIPアドレスを192.168.X.2にするので、
dhcpの割当先先頭アドレスを192.168.X.3以降にする。

<2台目の無線LANルータLogitec LAN-WH300AN/DGRの設定>
1. IPアドレスの設定
2台目ルータのIPアドレスを192.168.X.2(サブネットマスク255.255.255.0)にする。
2. 本体についているRT/APモード切替スイッチでAPモードにする。

これで同じセグメント内でIPアドレスが割り当てられるようになって、無事解決!

2012年7月28日土曜日

OpenOfficeでの節約印刷メモ

OpenOfficeで複数シートを1枚で印刷したい場合。 印刷画面で印刷「すべてのシート」にチェックを入れる。 (デフォルトでは「選択しーたシート」になっている。)

2012年1月9日月曜日

iPhoneのメールエラーにハマること…

iPhoneのメールアプリでgmailを使おうとして、「ユーザ名またはパスワードが違ってます」のエラーでアクセス出来ないことがたまにあったけど、放っておけばいつも治ってた。
が、今回はどうしてもすぐメールしたかったので、イロイロやり始めたらハマった!
最後はgmailのロック解除で成功。
Appleの下記のサイトで解決方法3です。


「問題が Gmail アカウントのみに特定される場合は、こちらの Web サイト にアクセスします。
フォームに入力し、アカウントのロックを解除します。」

何も設定変更してなくて、この症状が頻発し、
メールの設定自体を削除して再設定しても無理だったら、この対処でいけます!

そう言えば、メールサーバというのは短時間にアクセスを頻繁にやってもロックかかったりするんでした。